第4回 鎌倉画像診断セミナー開催!!

2017_鎌倉画像診断セミナー

第4回鎌倉画像診断セミナー

日時:2017年3月30日
会場:湘南クリスタルホテル 5階「ボンヌシャンス」
参加費用:無料 懇親会あり

最近はバタバタしていてHPの更新もできていなかったぁ。。。反省
今日の話というかお知らせというか、湘南鎌倉病院技師長 関根様と私米山で立ち上げた勉強会であります。
今回は「パニック値」というテーマです。
最近は放射線技師に求められ始めた読影補助に関連した内容となっております。
看護師さんも画像を目にすることも増えているかと思います。
この会は放射線技師だけではなく看護師さんを始めとするコメディカルの方々の参加もできますので是非一緒に勉強しましょう!

一応私めが座長をさせていただきます!
座長頑張るぞぉ!
2017_鎌倉画像診断セミナー

 

謹賀新年

0f549c29f20cca5917583323a0d7c892_m

新年明けましておめでとうございます。
皆様におかれましてはつつがなく新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。

法人設立から1年8ヶ月、厳しい期間が続き歯を食いしばって頑張ってまいりました。
そのような状況下、多くの方と出会い「助言、激励」をいただき、こうして無事に2回目の新しい年を迎えることが出来たことを感謝し、皆様に心からお礼を申し上げたいと思います。

今後も医療情勢は先の見えない状況であります。
そういった中でも弊社は基本理念である「医療機関に貢献しその先にいる患者様への医療を良くする!」
この理念を念頭に置き医療機関様へのサービスの提供、志を同じとする企業様と共に協力をして頑張っていきたいと考えております。

昨年末より医療機関のIT化や高額医療機器に関するご相談も多くなっております。
本年は弊社の得意とする「医療IT化・高額医療機器」に関するコンサルティング、コーディネートサービスの強化。
医療機関様、企業様に対してより良いサービスの提供をしていくことを目的として邁進する所存です。
本年も気を緩めることなく、ひとつづつ丁寧に取り組んで行くことによって大きな成果となると確信しております。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

2017年1月6日
株式会社 Benett One
代表取締役 米山 正行

新年のご挨拶

IMG_1785

あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
おかげさまで弊社は起業して初めてのお正月を迎えることができました。

昨年は弊社立ち上げの年となり、いろいろな方々と知り合い、お世話になりありがとうございました。
お蔭様で昨年弊社サービスとして下記に記すサービスの提供をさせていただきました。
(現在継続中サービスも含む)
① 電子カルテ導入医療機関に対しての導入後運用支援
② NEC系列ポータルサイトへのコラム掲載
③ 地域医療ネットワークコンサルティング
④ 公立病院、高額医療機器(放射線分野)コンサルティング
⑤ ストレスチェックシステム販売、実施事務外部委託サービス

また、本年は上記サービスに追加をして新事業として
① 人材紹介サービス事業(2016.2開始予定)
② システム開発事業
上記②事業を開始いたします。
本年もさまざまなサービス提供から医療に貢献をしていきたいと考えておりますので宜しくお願いいたします。

本年も昨年同様に病院経営、医療を取り巻く環境は非常に厳しい状態であると考えています。
弊社社員一同も「医療機関に貢献しその先にいる患者様への医療を良くする!」という弊社基本理念に立ちかえって、地道に、ひとつずつ、目の前のできることから取り組んで参りたいと考えております。

本年も変わらぬお引き立ての程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。

2016年1月12日
株式会社 Benett One(ベネットワン)
代表取締役 米山 正行

 

 

医療ITを見てみよう会!開催

医療ITを見てみよう会!無事に開催されました。

この会に趣旨は「医療機関にお勤めの方はもちろん、広く一般の方にも今の医療ICTの現状を知っていただけたら!」言った趣旨で始めました。

今回はいつもお世話になっています、株式会社日立メディコ様のご協力をいただき開催となりました。

株式会社 日立メディコ様は、放射線などの高額医療機器メーカーとして広くご存知の方も多いかとおもいます。私は個人的に最近の日立さんの放射線機器を見ていると、日本企業らしく細やかなところまで気にして機器を作っている企業イメージがありますが皆様はいかがでしょうか。
今回は、そのようなイメージ(私の勝手なイメージですが…)の日立メディコさんも一般診療所から100床レベルの有床病院の電子カルテも扱っているということで今回はその2つのシステムを見せていただきました。

まずは、無床診療所向け電子カルテシステム「HI-SEEDシステム」です。真っ先な印象として視認性が良い!というのが第一印象でした。
ワイド画面を使用して作業画面としては大きく3つのセグメントにわかれての表示となっています。

1、過去カルテ表示画面
2、今回書き込むカルテ画面
3、オーダー画面

ワイドモニターを有効に使って表示をしている画面は色使いも私好みで視認性が良く作業がしやすいのではないか!と思いました。
もしかしたら人によってはカルテ表示画面の上にアイコンがありますが、それが見ずらいという方もおられる印象ではありましたが、診療所で使用するのであればコストを含めて良いのではないかと思いました。

また、医事コンも一体型となっていてレセプトチェックシステム「べてらん君」も使い勝手はいいのではないかと感じました。しかしどのシステムにも言えることではありますが、人間が一番なので補助的に使うなどして、人間がいかにシステムを使いこなすか!というところは基本になるのを改めてかんじました。

次は100床規模の病院をターゲットにした「Open-KarteADシステム」です。
こちらは有床病院を対象にしたシステムということで、より複雑な病院内の運用に対応したシステムとなっています。

基本はweb型のシステムではありますが、クラウドではなく院内にサーバー設置型となっております。

印象としてはやはり200床レベルのクローズシステムと無床システムの中間(あたりまえですが。。。)といったところでシステムとしては運用パターンを多く持っているパッケージシステムとなっております。日立メディコ様のお話では「運用パターンが合致すれば導入は2か月で完了することが可能です!」と言われ非常にびっくりしました。
通常導入には6か月ぐらいかかりその間の施設負担は大きなものになりますので4か月短縮できるメリットは大きいものと思われます。

しかし、2か月導入と言うことなので自由度が少ないのではと思い質問をいくつかしましたが(表示に関すること等)意外にも対応可能です!と言った声が多くそこもびっくりいたしました。

今回はこの2つのシステムを見せていただき大変勉強になりました。
参加していただいた方々は、なかなか普段聞くことができない話に耳を傾けて活発な質問も飛び交い気が付けばもう2時間!といった感じでありました。
参加者からは「興味があったけど見れる機会もなかったので良かった!」と言って頂け、大変有意義な時間を過ごすことができました。

今回参加していただいた皆様、またご協力いただいた 株式会社日立メディコ様には大変感謝申し上げます。

今後ともこのような情報提供をしていきたいと思っています。
こんなシステムが見たい!などの要望がありましたらなんなりとご連絡頂ければと思っております。
また、メーカー様のご協力も募っていますので、宜しくお願いします。

今回紹介していただいたシステム一覧
① Open-KarteAD(有床診療所〜小規模病院向け電子カルテシステム)
② Hi-SEED(無床診療所向け)

株式会社Benett One(ベネットワン)
代表取締役 米山 正行

IMG_1784

IMG_1785

 

 

医療機関向けストレスチェックBPOサービス開始のお知らせ!

平成27年12月より、従業員50人以上の事業場について「ストレスチェック」の義務化制度が施行されます。

医療機関は実施者であり事業者でもあるこの制度の対応はお済みでしょうか?
企業健診実施施設や産業医契約をしている医療機関には契約企業からの問い合わせもあるかと思います。

弊社ではメンタルヘルスシステムとして「MHA・System」WEB型システムでの提供を行っています。
WEB型システムの最大のメリットは「プライバシーの保護・いつでも、どこでもストレスチェックができる!」というところではないかと弊社は考えます。

プライバシーの保護についてもWEB型システムを使うことにより、同僚・上司が結果に直接触れる機会が無く、実施事務従事者がBPO(外部委託)であればよりプライバシーの保護は顕著となります。

ストレスチェック実施費用にもメリットがあります。
システム購入をする必要がない!これが一番大きいと思います。システムを購入しないということは保守費用が発生しない!ということになります。

このようにWEB型システムはBPOサービスに向いてるシステムと弊社は考えます。
是非、ご興味を持っていただけて、多くの施設にお話ができれば幸いです。

ご不明な点があればお伺いしてのご説明も可能となっておりますのでご検討のほど よろしくお願いします。

お気軽にお問い合わせください。

株式会社 Benett One
代表取締役 米山 正行

病院ICT化に向かう病院の問題点

LOGO-5

株式会社 Benett One 代表の米山です。
最近、病院IT化に向かってる病院も多くなってると実感しますが、導入に関する問題点も多く耳にします。
多くの問題はやはり病院内で導入プロジェクト等をまとめ上げる人材がいない、という問題と我々コンサルの問題があるようです。
病院という組織は実に難しい組織だと私は今までの病院勤務経験で思います、病院では働く職員の大多数がそれぞれ専門の国家資格を持った方々となり、お互いの仕事に関して理解力が少ない場合は、より問題は大きくなり、プロジェクトをまとめる人は全体の仕事をある程度理解することが必須となり、それを考えるとかなりの重圧になります。
また、我々コンサルもそこはコーディネーターとなり、しっかり病院内の調整をしていかなくてはならないと思いますが、実際にはそう機能していないように思います。
病院のICT化は病院にとっては重要なインフラ整備となり、それを効率よく計画的に行うことは病院のコアコンピダンス(施設が他施設にない強み)を作ることも可能であるにもかかわらず、ただ導入するだけ…となってしまい費用効果としては十分に効果を出していないと感じます。
導入に関してはいろいろな問題が発生しますが、職員一丸となって問題解決できれば病院にとって費用以上の効果も考えられます。
是非、病院にとって意味のある導入となることを願って書かせていただきました。
いろいろな意見があるとは思いますが、私はこのように思います。

今後も、私なりに感じたことを今後書いていきたいと思います。
批判もあるかと思いますが、末長く宜しくお願いします。

株式会社 Benett One
代表 米山 正行

明日は医療セミナーに参加します

明日、6月18日は前回のセミナーで講演させていただいたNECネクサソリューション主催「病院経営セミナー」に参加させていただきます。
今回は勉強をメインにしての参加!日進月歩な医療経営について色々な方々の考えを勉強してきます。
また休憩時間には、これから医療IT化を始める医療機関様とディスカッションの予定となっております。
どの医療機関も「良い導入・意味ある導入」で病院の繁栄に繋がることを願って!弊社の考えがお役に立つ事を願っています。
明日も一日頑張ろう!

ビズサプリ医療ポータルサイトにコラム掲載されました

NEC系医療ポータルサイトにコラム掲載が始まりました。

今回は「医療 IT化  成功のカギ 」
〜意思決定時に「なぜ?なんの為に導入するか」をしっかり考える〜

今回は上記題名とサブタイトルで私なりの経験と考えを書かせていただきました。
「医療 IT化 成功のカギ」は全4回を予定しています。
次回は「予算設定について」という内容で現在執筆しておりますので楽しみにしていただけたらと思っております。
私の経験と考えが少しでも参考にしていただけたら幸いと思っております。

ビズサプリ医療ポータルサイト